本物のケジラミは陰毛専門につく吸血性昆虫
■板へ戻る
▼下へ
02 ) ?
[2004/12/27(月) 04:29]
24時間で180個繁殖ってかいてたよ

03 ) (ノ_<。)
[2005/01/05(水) 06:54]
教えていただきたいのですが、ケジラミは感染して、どの位で症状がでてくるのでしょうか????

04 ) !
[2005/03/03(木) 17:50]
薬は薬局に売ってないんですか? 誰かおしえてください

05 ) in
[2005/03/03(木) 21:38]
スミスリンパウダーとシャンプー

06 ) !
[2005/03/04(金) 00:46]
スミスリンで何日でなおります??シャンプーも薬局??頭の毛には絶対うつらないんでしょうか??頭じらみと又ちがうんでしょうか?

07 ) ↑
[2005/03/05(土) 03:10]
頭には、移らない!完治まで、約2週間やな!どこで貰ったか、言うとぃて!気つけなあかんしな…!

08 ) でも
[2005/03/11(金) 22:44]
私も少し変かな?と思ったら頂いてました。でも全然痒くないんだけど毛じらみがいたんでスミスリンシャンプー今日から始めました櫛で漉いてみたら2匹いました。いるのに痒くない時もあるのかな?

09 ) ケジケジ
[2005/03/13(日) 06:38]
オィラも去年ケジラミどっかで頂いちゃったケド…風呂の時普通にインモウシャンプー&根気強くケジラミとって…あと、水虫治療のパゥダースプレーで自力治癒シタョ。毛も剃らずになんとか…
デモ風呂で感染スルの?オィラの家族多分移ってナィョ

10 ) !
[2005/03/20(日) 07:35]
卵から生まれたケジラミは卵は、うみません!たいした病気じゃないよ、薬局に薬売ってるぐらいやし…薬買ったら説明書に書いてるよ

11 ) in
[2005/03/21(月) 08:54]
陰部もあたまが痒い人、疥癬(かいせん)を疑ってください。私は毛じらみだと思っていました。

12 ) !
[2005/03/22(火) 08:35]
ケジラミと頭じらみはムシが違う!薬は一緒やケド薬局行って説明書よめ

13 ) ・゚・(ノД`)・゚・初めまして
[2005/04/02(土) 14:15]
産まれて初めて「けじらみ」にやられました・゚・(ノД`)・゚・
かなり焦りました。。。薬局に直行(笑)
痒くはなかったけども・・・彼氏が「何かへんなんやけど!」と先に気がつき
只今、毛を短くきり治療中。。。スミスリンパウダー&シャンプー
勿論、クシも愛用(笑)私は、もぅ卵も見つからないんやけども・・・
彼氏のほうが酷くて・゚・(ノД`)・゚・どぉ考えても、あのラブホが怪しい

同じく治療中の方々、、頑張って治しまし
<省略> [全文]

14 ) ケジラミ
[2005/09/30(金) 23:03]
頂き病院に行ったら一ヶ月は掛かるよ卵の孵化が十日だったし最悪でした。初めてケジラミの虫みたは

15 ) kaikai
[2005/10/01(土) 13:05]
殺虫剤が効くよ。卵まで始末してくれます。
肌荒れ、かぶれ等にご注意下さい。

16 ) あたしもやられましたぁ(>_<)
[2005/10/06(木) 11:08]
なんかァソコがかゆいと思ってたら前の彼氏にケジラミうつされてましたぁ( ̄□ ̄;)!!聞いて速攻毛を全そりしましたぁ!あそこの外が赤のはんてん出来てかゆいしそってティッシュで見てたらめっちゃきもい虫が…のぉー( -_-)

17 ) ↑
[2005/10/06(木) 16:32]
オマエラ全員氏ね。

18 ) ケジラミって
[2005/12/05(月) 21:21]

)
[銭湯でもうつるんでしょうか?
感染経路がわかりません…
ベッドかなぁ?? ]

1 ) 私も
[2005/12/10(土) 12:17]
妊娠中 旦那とともに毛じらみにあぃました。
その頃は、人にも相談できず、病院も恥ずかしくて
2人も 毛を全剃り。
今でも忘れられません。
あのカニみたぃな白いムシが、毛をグルグルと回って遊んでる?姿・・・
今は、いいお薬があるんですね。
旦那は、お尻の毛や太ももの毛にまでつぃてました。
部屋にもムシがおちてたり。早めにきずくのと
薬の治療など、まめにしないとだめですよね。

01 ) ケジラミは嫌だ〜! その2
[2004/12/14(火) 05:16]
繰り返すようですが、区別しておきたいのが、アタマジラミのことをケジラミと称する人
もいる様ですが、本物のケジラミはヒトの陰毛部に専門(例外的に眉毛や口髭にも寄生
することもある)につく吸血性昆虫です。体長1.5o内外で、小さくカニみたいな形をしてい
るので、英語では“クラブラウス(カニジラミ)”と呼ばれています。
成虫も幼虫も中・後脚の爪で毛根部にしがみつき、頭を皮膚に突っ込んで1日に数回吸
<省略> [全文]

■板へ戻る
 ▲上へ

管理者:KFJ
KoMaDo-1.5a