遠隔とホルコンと裏基板と新台及びイベント用基板について
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
41 ) 拓三
[2006/07/27(木) 04:16]
僕達も試し打ちだけで何日もかける事が今だにあるくらいですので、まだまだですが経験上必ず努力は報われますので おたがいがんばりましょう。

42 ) ゆう
[2006/07/27(木) 04:18]
そうですよね、どうもありがとうございます。
もっと頑張ってみます。

43 ) だいき
[2006/07/27(木) 22:49]
このスレにあるジャランって遠隔店なんですか?

44 ) ↑
[2006/07/27(木) 23:01]
俺は確実にやられとるよ

45 ) だいき
[2006/07/27(木) 23:11]
あなたに聞いてへんわ!

46 ) 拓三
[2006/07/28(金) 00:27]
僕達もオープンして4日間は いきましたよ。まあスレではすごい避難ですね。あくまで僕個人の感想ですが、普通の店だとは思いますがね。まあ5日目は打たずに帰りましたが、ただ釘が思ったより締まったからだけの理由でしたけどね。ネカセはシマ単位で微妙に違いましたね。

47 ) すいませんっ
[2006/07/28(金) 01:05]
ネカセの微妙な違いって、何故分かるのですか?

48 ) 拓三
[2006/07/28(金) 01:40]
新しい店では必ずシマに分かれて僕達は一人ずつ試し打ちするんですが、例えばわかりやすく海でいえば ステージの癖によりかなり回転数が変わってくるのはご存知だと思いますが、その出来がいい第一条件として台のネカセが重要なもので、店により一律ほぼ同じ 台によって 又はシマによってとさまざまですが それを把握するには、やはり試し打たなければわかりませんね。 ただチェーン店のひとつの店がネカセ悪いとしたら 経験上たいがいそのチェーンすべ
<省略> [全文]

49 ) だいき
[2006/07/28(金) 01:52]
たびたびすいません
今 攻略できる台ってあるんですか?

50 ) 拓三
[2006/07/28(金) 02:13]
どういった意味での攻略なんですかね?

51 ) だいき
[2006/07/28(金) 02:33]
こうしたら当たりやすくなるとか? ないですよね?

52 ) 神様!
[2006/07/28(金) 03:08]
私が代弁するけど、一定量の持ち玉でよく回る台、つまり回転率のいい台で長時間稼働することやね
当たりやすくなるなんて確率変動した時だけやで

53 ) 本当かな
[2006/07/28(金) 07:08]
昔あったセット打法はもう無いの、源さんやギンパラはかなり有名で土日だけで百単位で稼いだ奴もいたよ今もありそうな気がするけど

54 ) 拓三
[2006/07/28(金) 07:43]
神様!代弁すみません。 だいきさん まったくその通りですのであえて僕からのコメント控えます。尚 上記に書かれている ギンパラ や源さんなども僕の知りえる中では 通常の基盤の場合は攻略不可能と思います。 ただ現実 ロムを改造した裏ロムは確かに一部出回りましたから、一、店があえて設置する場合 二、店に夜などに侵入したりして店の知らない所で基盤が変えられている場合 三、店側の人間とゴトグループがグルとなっている場合 など色々あ
<省略> [全文]

55 ) ↑
[2006/07/28(金) 08:38]
便所紙は大便しとけ!

56 ) 神様!
[2006/07/28(金) 09:48]
>>55
そう突っ込むんじゃないかなと思ったけど、おもんないで
そもそも紙が大便って。。。

57 ) パチンコファン
[2006/07/28(金) 10:57]
結局、何がホントの話なの?

58 ) 勝手な妄想
[2006/07/28(金) 13:42]
スレ主は根本的に間違ってる店が摘発される場合多いのは裏ロム、遠隔はたいしたリスクがない通常ロムでも出来るしね
私の知ってるギンパラのセット打法はゲームソフトでも可能裏じゃなくてもどの店でも出来た。源さんは裏対応なのか店よって出来ない事があったけど源さんのセット打法は簡単だったんで店を何軒かはしごしながらやってました。

59 ) ↑
[2006/07/28(金) 14:01]
ギンパラは目がの奴の方ならゲームソフトも攻略可能だったがあれは目立ちすぎてたような、店員に注意されてる客は見た事なかったけど俺的にはくそウザかった。

60 ) 遊び人
[2006/07/28(金) 14:35]
面倒臭い事してるより信頼出来る攻略会社見つけた方が簡単に稼げる
ただし買うならスロだよパチは回転早過ぎるパチはほとんどがセット打法だから海とかは常連客付いてるから毎回出すと客がガン見しやがるからマジウザイ

61 ) ↑
[2006/07/28(金) 22:10]
ならおまえ働かなくていいやんけ!嘘つき野郎やな~

62 ) 神様!
[2006/07/28(金) 22:38]
初めて 糞スレのぞいたが
>>55 お前どこでもイジメられてるな

63 ) ↑
[2006/07/28(金) 22:49]
信頼できる攻略会社ってあるんですか?ぷっ(笑) はずかしすぎるやんけ!

64 ) 62ニセ神様へ
[2006/07/28(金) 23:00]
すぐわかるやっちゃな

65 ) 神様!
[2006/07/28(金) 23:05]
お前をウザがってるやつは いっぱいいる

66 ) ↑
[2006/07/28(金) 23:12]
誰っ?ニセ?

67 ) 神様!
[2006/07/28(金) 23:24]
偽者がいっぱいいるとなんかややこしいなぁ~

セット打法とか昔話やで
今そんなんできたらネットでそこらじゅうにでてくる

さて、本題の遠隔についてやけど、こんなん今の世の中簡単にできるで
なんせ台を導入&設置の時に機械とホルコンとを繋ぐんやから
これがある以上お店が遠隔やってる、と疑いをかけても当然
そうそう、この前TVで見たんやけど、台の搬入のトラックも遠隔なんやって
運転が遠
<省略> [全文]

68 ) 拓三
[2006/07/28(金) 23:53]
なんかパチ屋から帰ってきたらちょっと荒れてて 僕はあくまで個人的に自分が知りうるすべてを話しているだけで、まあいろいろな意見があると思いますのではい。それと確かに遠隔はやろうと思えばシステム上は簡単ですね。ホルコンでは業界一位のダイコクの社員自体がよく話していました。ただ そこから言われている遠隔操作を店内で自由に店側がおこなえる様する過程で 配線にはじまり かなりの業者の人間に対して口封じしなければならないの
<省略> [全文]

69 ) そうしたら
[2006/07/29(土) 00:11]
今まで京都で遠隔して捕まった店あるんっすか?

70 ) 拓三
[2006/07/29(土) 00:26]
何年か前に福知山のあるホールが遠隔で 捕まってましたね。たしか新聞にも載りましたね。

71 ) 拓三さんへ
[2006/07/29(土) 01:11]
私も以前ホールとある関わりを持った仕事してたんやけど、正規のロムで遠隔できるとか訳わからん事ぬかしとる奴もおるけど確か一台一台裏ロム(遠隔用)の仕込まなあかんのですね?
知ってたら詳しそうなんで教えてもらえますか?

72 ) 拓三
[2006/07/29(土) 01:48]
まあ普通はロム開発者 といっても勿論裏の業者なのですが、その業者が遠隔用ロムを日本の半導体メーカーに発注できる訳でもないので韓国のあるメーカーに発注して製造させています。遠隔するには専用のソフトで命令するだけでは起動しませんので、命令した信号を指示通り受けとれるように動く裏ロムが台、一台 一台に必要になりますのでね。と、ある程度内部の事柄ご存じのようなので あえてこれくらいで。

73 ) ↑
[2006/07/29(土) 01:56]
詳しくありがとうございました!納得っていうか拓三さんと話した事あるんじゃないかな~?あるホールで?間違っとるかな?

74 ) 拓三
[2006/07/29(土) 02:13]
なんとも言えませんが、間違いだと思いますよ。

75 ) ↑
[2006/07/29(土) 03:55]
名字は山〇ですか?

76 ) ↑
[2006/07/29(土) 03:55]
違ったらすみません。
名字は山〇ですか?

77 ) 拓三
[2006/07/29(土) 09:47]
本当にちがいますよ。

78 ) スーパー海
[2006/07/29(土) 10:50]
全然流れとちがう質問ですが、いつもいってる店にスー海毎日うってるんですが回転もめちゃあるんやけど毎日何故か負けてますけどこうした店は怪しいからやめた方がいいんですかね?

79 ) 拓三
[2006/07/29(土) 22:07]
普通だと思いますけどね?まあそのうち収束されてくるんじゃないかと言う事くらいしか言えないですね。

80 ) スーパー海
[2006/07/29(土) 23:38]
収束ってどれくらいでしてくるんですか?
質問続きで悪いですけど

81 ) 拓三
[2006/07/30(日) 01:07]
あくまで僕の経験だけですけど一ヶ月や二ヶ月ではなかなか収束しないこともありますね。しかしパチで僕らが出来る事と言えば より回す事ぐらいしかできませんので、どれくらいの換金でどのくらいの回りがあるのか分かりませんが、よりレベルの高い台を長時間打つしかないですね。

82 ) 質問ですが
[2006/07/30(日) 01:21]
>>68に書いておられる、遠隔を採用している店が全体の1%か2%だと考える根拠を教えて貰えますか?

というのも随分前から(3年前でも5年前でも)その程度の数値が言われ続けている気がするのです。
という事は、数年来遠隔店は増減なし。それなら遠隔装置販売を商売にしてる連中はどうやってメシを食ってるのか、と思えて仕方ありません。

83 ) 拓三
[2006/07/30(日) 01:53]
まず1パーセントから2パーセントといったのは、個人的にある人物を通じてホール経営者といっても関東の中規模チェーンなんですけれど知り合いでして その時にいわゆるカバン屋という職業の人達から直接聞いた事なんですが、簡単に言えば、遠隔といっても年々バージョンアップしている事 例えば無線を利用するものから有線で設置するものと色々あるのですが、メンテを含めると結構忙しい様子ですが彼等はそれだけの仕事だけではなく周辺機器の改造(あまり詳
<省略> [全文]

84 ) ↑
[2006/07/30(日) 02:02]
レスありがとうございます。
という事は、数年前までに一気に拡大した遠隔市場?は、そこからは設置店のバージョンアップのみで、設置比率自体は横這いと考えて良いわけですね?
正直、俄かには信じ難い気もしますが(笑)

85 ) 拓三
[2006/07/30(日) 02:13]
まあ完全に土地柄にもよりますから。こと関西においては増加している事はありえないと思いますよ。 現在でも設置の増加が噂されているのは北海道と一部の土地だけくらいと聞いてますけどね。ただカウンタージェットの改造は思っているよりかなりの店で導入しているみたいですね。

86 ) ↑
[2006/07/30(日) 02:46]
そうですか…ありがとうございます。
ジェットカウンターの改造というのは、計数を誤魔化す装置ですよね?
それはジェットカウンターの計数表示を凝視する事によって見抜く事は可能ですかね?
ま、箱の容量から違和感を感じ取る事での対処は可能でしょうが…。

87 ) 拓三
[2006/07/30(日) 02:55]
それが僕も現物見せてもらった事あるのですが、4000発につき200個くらいとかの抜きですので、中々見ぬく事は実際難しいですね。対処方法もあるにはあるんですけどね。

88 ) ↑
[2006/07/30(日) 03:21]
対処法とは?
ちなみに自分なら、4千個につき2百個抜かれていれば、確実に違和感を覚えますね。
百個なら微妙ですが…。

89 ) 拓三
[2006/07/30(日) 03:31]
簡単な例をあげましたが 内容としたら 最初の5000発くらいまでは一切抜かれないんですよ。その後に流して行く玉から抜かれていきますし、もちろん抜き率も設定できるんですが、そうすればおのずと対処方法はおわかりだと思いますが、これは京都でもかなり設置してありますけど 客からのクレームはどこもないみたいですからね。

90 ) 拓三さんへ
[2006/07/30(日) 05:38]
あんまりみんなに詳しく返信してあげていても信用しない人間はどこまでいっても信用しよらんからあんまし真剣に答えたる必要あらへんで(笑)

ようするにあんまり教えてんでええで

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:KFJ
KoMaDo-1.5a