競馬ゴールド読者の方居ませんか?
■板へ戻る
▼下へ
最新
最初から
次頁
- 33 ) 影虎
- [2004/07/18(日) 00:42]
- >北九州記念
賞金別定戦という事で、当然斤量への関心は持つべき。
グレード別定戦であれ、賞金別定戦であれ、斤量増量馬が優位なのは結果が示しているのだから。
世間の認識は軽い方が有利みたいな考えのようですが・・・。
>別定規定グループ分け
A・斤量増量馬
ウインクリューガー
ユートピア
スティルインラブ
オースミコスモ
ダンツジャッジ
ダイタクバートラム
B・別定規定
<省略> [全文]
- 34 ) 影虎
- [2004/07/18(日) 00:54]
- 賞金別定戦の決着構造は原則、【増量馬(グループA)vs非増量馬(グループB)】になる。
【AvsBvsC】での対決図式になるのが普通。
【AvsA】の増量馬同士による一騎討ちの場合、増量分の違いがある。
今年のグループAには、2K以上の馬が2頭存在しているので当然、グループ内での対決図式も。
>グループA内・グループ分け
☆A=4K
スティルインラブ
☆B=2K
オースミコスモ
<省略> [全文]
- 35 ) 影虎
- [2004/07/18(日) 01:06]
- ☆グループA
(優位)
スティルインラブ
オースミコスモ
(劣位)
ダンツジャッジ
ユートピア
☆グループB
メイショウバトラー
スーパージーン
☆グループC
メイショウカイドウ
実質、4グループによる対決。収得賞金が不足しているメイショウカイドウは厳しいと見るのが普通でしょう。
グループCで、これ以外が連対する事は考えにくいので中心にするのは2パターン。
<省略> [全文]
- 36 ) 影虎
- [2004/07/18(日) 15:16]
- ◎スーパージーン
○スティルインラブ
▲オースミコスモ
▲ウインクリューガー
※ダンツジャッジ
牝馬ではメイショウバトラーだけ、小倉大賞典勝ってるので外しました。
2K以上増量馬が今年は2頭も出走してるので素直に買ってみましたが。
- 37 ) 影虎
- [2004/08/01(日) 11:54]
- GⅢ・関屋記念 【別定規定グループ分け】
A・斤量増量馬
ウインクリューガー
チアズブライトリー
ブレイクタイム
オースミブライト
B・別定規定対象馬(別定規定額クリア
ブルーイレブン
エイシンスペンサー
C・別定規定額不足馬
マイネルソロモン
シャフツベリー
オーゴンサンデー
ミッドタウン
トーセンダンディ
ミスキャスト
ユキノサンロイヤル
ロードフ
<省略> [全文]
- 38 ) 影虎
- [2004/08/01(日) 12:08]
- >マイネルソロモン
前走=NSTオープンを勝ちながら、収得賞金3800万。
別定規定額の【4才=4000万】をクリアしていないのが現実。
このレースに限らず、こんなパターンでくると撃沈馬のオンパレード(w
しかも、大体が人気馬としての出走。
同世代のブルーイレブン(単勝1番人気・別定規定額クリア)が、連対出来ないなら・・・の保険馬特別止まりか。
今年、規定額クリア馬が6頭も出走する状況
<省略> [全文]
- 39 ) 影虎
- [2004/08/01(日) 12:16]
- ブレイクタイム
チアズブライトリー
ブルーイレブン
A・B各グループから絞ればこの3頭。
◎ブルーイレブン
○ミスキャスト
☆ブレイクタイム
▲チアズブライトリー
※マイネルソロモン
印を付ければこんな感じか。
実際、マイネルから買えるとするなら、2・7・12の3点以外は絶望的かも・・・。
買う気はしないけど(w
- 40 ) 影虎
- [2004/08/08(日) 14:04]
- 小倉日経OP
OPクラスの各馬齢共通の超過額設定戦となっている。
A・斤量増量馬
トーヨーデヘア
B・別定規定対象馬(別定規定額クリア
ヒューマ
ポップジュエル
マイネルジャパン
ダンツキャスト
C・別定規定額不足馬
マルカヴォイス
ゴールデンキャスト
スウィートエルフ
カネトシディザイア
スターエルドラード
ラムセスロード
フサイチオーレ
別
<省略> [全文]
- 41 ) 影虎
- [2004/08/08(日) 14:21]
- 【Bグループ】 【Cグループ】
ヒューマ ゴールデンキャスト
ポップジュエル vs スウィートエルフ
マイネルジャパン スターエルドラード
B・C各グループから絞って各3頭。
連軸馬はスウィートエルフ。1・4・9番への3点。
北九州短距離S連対馬2頭(マイネルジャパン・ゴールデンキャスト)の同時出走から、ゴールデンは不要かも。
それより期待はそのレー
<省略> [全文]
- 42 ) 影虎
- [2004/08/08(日) 14:39]
- 函館2才S
今年の注目点は第11レースではない“第9レース設計戦”だろう。
番組設計にそんな変更点があるならば当然、連対馬たちの質にも変化が出るのでは。
全く新しい戦歴馬、あるいは、今までには連対を認めてもらってない者たちに出番が来る…などなど。
今年の出走馬の中で目に付くのは2番=カズサライン。
- 43 ) 影虎
- [2004/08/08(日) 14:58]
- >カズサライン
彼の一番の特徴は【複数競馬場勝利歴】という事になる。
今までは、OP=ラベンダー賞1着馬は当然、函館競馬場のみの2。(地方馬でない限り)
それが新潟のマリーゴールド賞の場合は、設計時期からして福島・阪神勝ち以外には望み薄。
当然の如く、【複数競馬場勝利歴馬】となる。ラベンダー賞ではほぼ不可能な戦歴という事に。
勝たずにしても、地方馬による【複数競馬場出走歴馬】の連対馬
<省略> [全文]
- 44 ) 影虎
- [2004/08/15(日) 09:35]
- GⅢ・クイーンS 別定規定グループ分け
A・斤量増量馬
オースミコスモ
チアズメッセージ
B・別定規定対象馬(別定規定額クリア
ヤマニンシュクル
マイネヌーヴェル
オースミハルカ
チューニー
C・別定規定額不足馬
エルノヴァ
ウイングレット
ニシノムーンライト
チャペルコンサート
アスクコマンダー
シャイニンルビー
レンドフェリーチェ
- 45 ) 影虎
- [2004/08/15(日) 09:44]
- 札幌競馬場・古馬混合戦化となった過去4回結果
平成12年
覇者=単勝1番人気
4才・トゥザヴィクトリー
2着馬
5才・エイダイクイン
平成13年
覇者=単勝1番人気
4才・ヤマカツスズラン
2着馬
3才・ダイヤモンドビコー
平成14年
覇者
5才・ミツワトップレディ
2着馬=単勝1番人気
4才・ダイヤモンドビコー
平成15年
覇者
3才・
<省略> [全文]
- 46 ) 影虎
- [2004/08/15(日) 09:57]
- 【新馬券=三連単】導入第一弾となる今回、過去4回にはない決着性を見せるのではないのか。
完全連対を続けてきたのが、“単勝1番人気=4才馬”だが、今年初めて「単勝1番人気になれない4才馬」となるのだから…。
5才馬=オースミコスモが、単勝1番人気と設定されたがどんな決着性の変化を見せるのかを読まなくては。
【3才馬vs4才馬vs5才馬】となる“他世代決着戦”となってはいるが、過去4回とは状況が
<省略> [全文]
- 47 ) 影虎
- [2004/08/15(日) 10:03]
- そして気になるのが単勝人気だろう。
過去4回、1番人気馬は完全連対の一方で、2番人気は未連対が続いている。
馬連=1番人気決着がないという事。
今年は特に単勝2番人気には興味津々。連対するとなれば、1番人気は未連対となってしまうかも
- 48 ) 影虎
- [2004/08/15(日) 10:07]
- 3才馬
ヤマニンシュクル(世代代表格馬)
ウイングレット
4才馬
チアズメッセージ(世代代表格馬)
オースミハルカ
マイネヌーヴェル
チューニー
5才馬=単勝1番人気世代
オースミコスモ(世代代表格馬)
チャペルコンサート
- 49 ) 影虎
- [2004/08/15(日) 10:31]
- ◎4才=チアズメッセージ
○3才=ヤマニンシュクル
×4才=オースミハルカ
×4才=マイネヌーヴェル
×4才=チューニー
☆5才=チャペルコンサート
総合的に判断しても不動は4才か。
前年覇者=オースミハルカはたいへん気になる存在だが、4世代=単勝最上位人気馬のチアズを連軸に。
同世代決着にも警戒しつつも、他世代決着を中心にすべきか?
3才では一走単価を見れば、第1位馬=ヤマ
<省略> [全文]
- 50 ) 影虎
- [2004/08/15(日) 10:44]
- GⅢ・小倉記念
毎度お馴染み?小倉・1000万特別=九州スポーツ杯(芝2000M戦)が距離変更。
今年のメンバーに【小倉・1000万特別=芝2000M戦覇者】が存在していない。
ならば“OP馬同士決着”となるのだろうけど、夏季番組設計となる“6月阪神戦”はどうだろうか?
1000万特別連勝から参戦だが、夏季小倉=未出走がネックかも。
平成12年の別定戦→ハンデ戦以降、決着公式は【OP馬vs条件馬】となって
<省略> [全文]
- 51 ) 影虎
- [2004/08/15(日) 10:55]
- 北九州記念2・3着馬の両メイショウ。一騎討ちなどあるだろうか?
不安があるとすればバトラー。
当年=小倉大賞典連対馬が、連対馬に起用された例がない。小倉記念に限らず北九州記念も同様。
優劣判定はカイドウ上位。
◎メイショウカイドウ
○グリーンプレジャー
○エイシンハリマオー
☆シンデレラボーイ
◎メイショウバトラー
実質、10~1・2・11の2点で。6~1・11押さえ
<省略> [全文]
- 52 ) 影虎
- [2004/08/22(日) 13:35]
- GⅡ・札幌記念
A・斤量増量馬
3K=ファインモーション
1K=バランスオブゲーム
1K=ローエングリン
B・別定規定対象馬(別定規定額クリア
マイネルアムンゼン
ダービーレグノ
タマモヒビキ
C・別定規定額不足馬
モノポール
タイガーカフェ
ハッピールック
タイムトゥチェンジ
ウインクロワール
GⅡ戦化から3回は同世代決着となり、ワイド馬券導入から他世代
<省略> [全文]
- 53 ) 影虎
- [2004/08/22(日) 13:48]
- GⅢ・アイビスサマーD
A・斤量増量馬
該当馬なし
B・別定規定対象馬(別定規定額クリア
カルストンライトオ
ネイティヴハート
C・別定規定額不足馬
ドローアウター
シルキーラグーン
タカオルビー
ケイアイランボー
コスモラブシック
ソレトレイクスター
マコトセイウン
ロックスキル
ホワットアリーズン
トウショウトリガー
Aグループ=斤量増量馬が不在で
<省略> [全文]
- 54 ) 影虎
- [2004/09/12(日) 13:17]
- セントウルS
◎ヒューマ
○サニングデール
▲ゴールデンキャスト
※チリエージュ
馬連・馬単
1→5・12
4→5・12
三連単
1→5→12
5→1→12
京成杯AH
◎マイネルゼスト
○マイネルモルゲン
▲マイネルソロモン
馬連・馬単
3→7・2
三連単
3→7→2
3→2→7
- 55 ) 影虎
- [2004/09/26(日) 12:06]
- GⅡ・神戸新聞杯
キングカメハメハの気になる点は“変則二冠馬”となっている事。
【東京競馬場・57K定量戦】“二勝歴”に、素直に買う気になれない。
8頭立て戦とし、あっさり認めてしまう…ではつまらない。
ルドルフ超えに対するケジメ(未連対とし万馬券決着とする)を選択したくなる。
天皇賞・秋=覇者に成る事は既に確定しているようなものだから、『ここで一服♪』してもらいたいものだ。
<省略> [全文]
- 56 ) 影虎
- [2004/09/26(日) 12:13]
- GⅡ・オールカマー
◎ハイアーゲーム
◎ダイワメジャー
○ウインジェネラーレ
☆トレジャー
ダイワvsハイアーの馬連が、成立するとは思えないが…
連軸馬は断然ウイン。
三連単フォーメーション
1着 7・9
2着 3
3着 2・4・6・8
馬単
7・8・9→3
ウイン上位で組む。トレジャーは万馬券決着を警戒して押さえ。
グラス以外に“マル外”が存在してい
<省略> [全文]
- 57 ) 影虎
- [2004/10/03(日) 10:17]
- GⅠ・スプリンターズS
【馬番連勝=決着構造】(想定公式)
☆GⅠ馬
デュランダル
サニングデール
シーイズトウショウ
(百歩譲ってGⅠ2着歴馬)
vs
その他13頭
原則、GⅠ連対歴馬の誰かが“必ず来る”となっている。
GⅠ連対馬が、誰も来れなかったのが一度もない。
◎キーンランドスワン
○サニングデール
▲デュランダル
13→3・1の二点
<省略> [全文]
- 58 ) 影虎
- [2004/10/10(日) 10:38]
- GⅡ・毎日王冠
【馬単決着公式】
6番→○番
○番→6番
連軸馬はブルーイレブンだけれども、“覇者となる時”と、“2着になる時”の二本立てで。
2着馬となってしまう時は万馬券決着と想定しているが。馬連なら6番から6点
馬単
6→9・4・2・3
1・7→6
- 59 ) 影虎
- [2004/10/10(日) 10:45]
- GⅡ・京都大賞典
単勝1番人気馬=ゼンノロブロイに・・・。
当年=重賞既勝利馬でもない彼に、いつもとは違うと感じてしまう。
天皇賞・春=2着馬ではあるが、それだけで見るならステイゴールドとなんら変わりはない。
絶対の信頼とまでは。GⅠ馬じゃあるまいし。
◎アドマイヤグルーヴ
○ゼンノロブロイ
馬連・馬単
9→4
三連単
9→4→5・8
アドマイヤグルーヴ、
<省略> [全文]
- 60 ) 影虎
- [2004/10/17(日) 15:25]
- GⅠ・秋華賞
◎ダンスインザムード
○スイープトウショウ
☆サイレントアスク
☆フェミニンガール
☆バレエブラン
馬単2→11・1・7・13
GⅢ・府中牝馬S
◎スティルインラブ
○メイショウバトラー
○オースミハルカ
☆レディインブラック
☆チャペルコンサート
☆ヘブンリーロマンス
×エリモピクシー
馬単5→1・16・2・10・12・13
- 61 ) 影虎
- [2004/10/24(日) 09:02]
- GⅠ・菊花賞
弥生賞馬=シンボリルドルフ
皐月賞馬=シンボリルドルフ
“皐月賞連対歴をも持っている弥生賞馬”=シンボリルドルフ
“弥生賞連対歴をも持っている皐月賞馬”=シンボリルドルフ
と、いう事ではないだろうか。この20年の連続連対歴馬はこうなっている。
2頭のシンボリルドルフが示すものとは?
【中山2000M・絶対公式戦(弥生賞・皐月賞)=連続連対歴馬】
87年
<省略> [全文]
- 62 ) 影虎
- [2004/10/24(日) 09:35]
- >コスモバルク
セントライト記念覇者は、過去20回で2頭だけしか菊花賞連対馬になれていない。
シンボリルドルフは別格としても、ホワイトストーンだけしかいないとは…。
弥生賞で3着し、皐月賞優先出走権を獲得。NHK杯でも再びダービー優先出走権を獲得となり、秋はセントライト記念ヘ。
歴代セントライト記念覇者の中に、皐月賞・ダービー共に優先出走権を所持して出走歴を刻んだセントライト記念覇者は
<省略> [全文]
- 63 ) 影虎
- [2004/10/24(日) 09:42]
- ◎コスモバルク
○ハーツクライ
▲スズカマンボ
×ハイアーゲーム
※トゥルーリーズン
馬単
15→10・4・9・14
三連単
15→10→4・14・5・1
今年は上位人気で決着するのでは。ハイアーはオールカマー敗退が痛い…。
- 64 ) 影虎
- [2004/10/31(日) 12:01]
- GⅠ・天皇賞・秋
【馬番連勝=決着公式】(想定公式)
GⅠ・58K定量戦=連対歴馬
vs
その他
宝塚記念の58K定量戦化以降、変則開催となったおととし以外は連対馬が起用され続けている。
だからシルクは外れない!と結論を出してしまうのは早計だろうが。
ただ、58K定量GⅠ戦=連対歴馬を起用する事を原則としているとするなら、それまで同様に天皇賞・春連対馬
<省略> [全文]
- 65 ) 競馬シルバー
- [2004/11/09(火) 20:36]
- google検索からここに辿り着きました。
なので、「ここは何処?」状態ですが・・
読ませて頂きましたが、見事な検証ですが、悲しいですね。(気持ちわかります)
ほんとにそのようなものがあり、成し遂げられるのか?と問われれば、「ある」とは、言えないないようですね。
実際、私も○百万払って、継続中ですが、似たようなものですよ。
ですから、めげずにがんばって下さい。
残党は、たくさんいますよ。
<省略> [全文]
- 66 ) 影虎
- [2004/11/14(日) 13:32]
- GⅠ・エリザベス女王杯
【オークス・優先出走権】
桜花賞=1~4着
フローラS=1~3着
スイートピーS=1・2着
【古馬混合戦化以降】
第21回
覇者 ダンスパートナー 桜花賞2着
2着 フェアダンス オークスTR未出走
第22回
覇者 エリモシック オークスTR3着
2着 ダンスパートナー 桜花賞2着
第23回
覇者 メジロドーベル 桜花賞2着
2着 ラン
<省略> [全文]
- 67 ) 影虎
- [2004/12/26(日) 03:32]
- GⅠ・有馬記念
◎コスモバルク
◎ゼンノロブロイ
▲ハイアーゲーム
☆ピサノクウカイ
秋季・古馬王道GⅠ三連戦(天皇賞・秋・JC・有馬記念)に於いて、三戦連続連対馬となったのは、グレード制導入以降からはたった4頭。
85年のシンボリルドルフは別格だが、たった3頭しか達成出来ていない事から見ても至難の技と言える。
タマモクロス
スペシャルウィーク
テイエムオペラオー
<省略> [全文]
- 68 ) 影虎
- [2004/12/26(日) 04:11]
- タマモクロス
スペシャルウィーク
テイエムオペラオー
☆彼らの共通する点は、「再会馬券にて、三戦連続連対馬となる」
オグリキャップ
グラスワンダー
メイショウドトウ
それぞれ、彼らの相手となったのは、過去のGⅠ連対時の相手を再びパートナーとしている事。
ネオユニヴァース(ダービー)は引退、イングラン(天皇賞・春)もダンス(天皇賞・秋)もいない。
しかし、コスモバル
<省略> [全文]
- 69 ) 影虎
- [2005/01/09(日) 13:47]
- 単勝 16番
複勝 13番
馬単
16→13・4・8・1・6・15
馬連・ワイド
13‐16
三連複
13‐16~8・11・12・14・1・4・5・6・
三連単フォーメーション
1着 16番
2着 4・8・13番
3着 1・4・5・6・8・11・12・14・15番
- 70 ) 影虎
- [2005/01/09(日) 13:55]
- ガーネットSは、アグネスには逆らえないでしょう。
サミーミラクルが相手の馬連1番人気決着となってしまうと面白くもない。
単勝6番人気以下を引っ張って来るのか?
3~5番人気馬がなかなか来れないレースだけに・・・。
- 71 ) 影虎
- [2005/01/16(日) 14:13]
- GⅡ・日経新春杯
◎ストラタジェム
○ナリタセンチュリー
▲サクラセンチュリー
×コイントス
☆タニノエタニティ
単勝 2番
馬単
2→6・4・5・10
三連複
2‐3~4・5・6・10
三連単フォーメーション
1着 2番
2着 4・5・6・10番
3着 3・4・5・6・10番
菊花賞入着歴後に、条件戦を経由してくる出走パターンは珍しい事。
3着に期待は
<省略> [全文]
- 72 ) 影虎
- [2005/01/16(日) 14:20]
- GⅢ・京成杯
◎モエレアドミラル
○アドマイヤジャパン
☆ジョウノビクトリア
☆ウォーターダッシュ
単勝 7番
馬単
7→9・3・1・
三連単
7→9→1・2・3・4・5・8・11
マル地でありながら、連対人気馬設定(単勝2番人気)されている。
ライデンリーダー・オグリキャップ・コスモバルクのように、中央初重賞をあっさり持っていくのではないのか。
アドマイヤ
<省略> [全文]
- 73 ) 影虎
- [2005/01/23(日) 08:23]
- GⅡ・AJCC
◎エアシェイディ
◎クラフトワーク
▲キーボランチ
×グラスポジション
連軸馬はクラフトで仕方がないが、勝つかは疑問。
馬連導入以降では初めて、中山金杯覇者が単勝1番人気となる訳だが、金杯経由型の覇者は昨年のダンツジャッジのみ。
メンバーが手薄でも、やはり原則2着型は変わらないのではないか。
クラフトの相手は、OP1着歴所持のエア筆頭(単勝3番人気か?)
6才
<省略> [全文]
- 74 ) 影虎
- [2005/01/23(日) 09:09]
- GⅢ・平安S
◎ローマンエンパイア
○マルブツトップ
▲クーリンガー
×ピットファイター
×ブラックコンドル
☆ヒシアトラス
ジンクライシスが単勝1番人気になる様なメンバーなら、ローマンでもいいと思うが。
単勝 13番
馬連・馬単
13→10・7・15・5・4
三連複
4‐13~2・5・7・10・14・15
三連単フォーメーション
1着 13番
2着 7.1
<省略> [全文]
- 75 ) ++NG++光国
- [2006/05/08(月) 18:56]
- しかしJRAが少ない
- 76 ) ++NG++
- [2006/09/10(日) 00:31]
- ++NG++
- 77 ) ++NG++
- [2006/10/22(日) 18:26]
- ++NG++
- 78 ) 万馬券いただき
- [2007/01/13(土) 23:10]
- 荒れ狂う新春競馬。
土曜日は中山06R 2-10-14三連複
160,340円!見事的中!
『日経新春杯』『京成杯』穴馬激走情報入手!
万馬券取りたきゃここしかない!
{穴~キスト三連主義}
ttp://www.d1.i-friends.st/index.php?in=anarchy
(新春特別無料会員募集)↓急げ空メ!↓
anarchy.baken@gmail.com
- 79 ) ++NG++
- [2007/01/18(木) 20:37]
- ++NG++
- 80 ) ++NG++
- [2007/01/22(月) 10:26]
- ++NG++
- 81 ) ++NG++
- [2007/01/28(日) 12:56]
- ++NG++
- 82 ) ++NG++
- [2007/02/03(土) 02:25]
- ++NG++
■板へ戻る
▲上へ
最新
最初から
次頁
管理者:KFJ
KoMaDo-1.5a