企業戦士よ、語りあおう
最初から mode
■板へ戻る
▼下へ 最新
次頁
01 ) ポール
[2006/06/09(金) 10:47]
会社と社会の狭間で、身を粉にして頑張る企業人の皆さん、フリートーキングをしませんか?

02 ) 鹿のすけ
[2006/06/09(金) 22:54]
おいらもまいってんねん!親方と兄貴職人とおれっちの三人で現場走りまわってよ!
いっつも親方と兄貴職人でいうことちゃうねん!どうせいちゅーねん?!

03 ) ポール
[2006/06/09(金) 22:59]
三人というのは、微妙な関係ですねァ魔のトライアングルとでも、言いますかゥ臨機応辺に振る舞うのが無難でしょう。肩肘張らずに。

04 ) ↑
[2006/06/10(土) 00:43]
いきなり妥協案かよ!藁

05 ) ポール
[2006/06/10(土) 11:03]
組織人の悲しい性が出てしまいました。しかし、世の中、様々な思考の方がいるが故にそこで生きていくには賢く振る舞うのも一考かと。

06 ) ↑
[2006/06/10(土) 12:06]
「お水雑談」より「一般雑談」にスレ立てしたほうが反応あると思う。
カテゴリ違いやな。企業人でなくとも、ほとんどの人間は身を粉にして
頑張ってると思うけど・・・一般人はな。

07 ) いやいや(。・_・。)ノ
[2006/06/10(土) 13:53]
ここはコラムやがな(´ー`)

08 ) ウンコさん出るで
[2006/06/11(日) 02:31]
いまどき企業戦士?どんなんが企業戦士なん?憧れてるだけなんちゃう?

09 ) ポール
[2006/06/12(月) 20:13]
企業戦士、聞こえはいいですが、実情はひどいものです。ひたすら、会社に忠誠を尽くし、家族の事も顧みずに仕事優先。下手すれば過労死が待ち受けている哀れなもんです。

10 ) ↑
[2006/06/13(火) 00:33]
・・・ちと思い込み激しいんでないかい?「戦士」というなら戦いは自ら望んでる
ものでやすよ、過労死するなんちゅうのは単に使われてるだけでやんすよ。仕事
優先じゃなくて、仕事があんた追い回してるんでやすよ。仕事を追うのと追われるの
の関係を能力というんでやんすよ。

11 ) ちぃ
[2006/06/13(火) 00:43]
家族もまともに相手できないの仕事なんてできるの?水が長いとそういうのはわかってしまぅかな。
仕事ちゃんとしてる人は遊びも上手だし、遊んでも家庭も上手だしね。

12 ) チャイナ通
[2006/06/13(火) 00:54]
僕は高校卒業して一部上企業の製造ラインの仕事を初めて八年目
ですが、どうも不器用な為に製造ラインを止める事が多く上司に叱られてばっかり
で仕事が終わる頃には不良品の山で会社に迷惑バッカリかけています。
安月給の使い道は大好きな彼女に逢うために夜の繁華街、木屋町で使います
もちろん僕は、お酒が飲めません。

13 ) ちぃ
[2006/06/13(火) 01:06]
>>12 チャイナさん
そうゆうふうにすなおな方がかえって好感もてちゃいます。がんばれ!

14 ) 名無し@本物.
[2006/06/13(火) 01:11]
>>13
と、思うだろうがそいつはただのカスだ。

15 ) リーマン
[2006/06/13(火) 01:36]
13は本当の一流企業の実態を知らなさすぎァ本当に中堅管理職は家庭なんか構ってられない程、多忙です。理想論は理想論です「

16 ) ↑
[2006/06/13(火) 01:47]
・・・中堅管理職?→中間管理職!=リーマンの常識。

17 ) 具体的に教えてくれ
[2006/06/13(火) 01:49]
>>15のリーマン
何がそんなに忙しい?一日のタイムテーブルを簡略に教えてくれ!?

18 ) そうか
[2006/06/13(火) 03:10]
そやな

19 ) 16
[2006/06/13(火) 09:09]
同じじゃないィ

20 ) リーマン
[2006/06/13(火) 09:22]
我が社では、日報、週間計画、月度計画、四半期計画、重点活動計画、方針計画、上記に対する反省書。そして部下に対するアセスメント、活動に対するフィードバックと書類だけでも鬼の様にありますよ。しかも上記例はごく一部です。それに本業の仕事があるんですから、うんざりですよ!でも、上場会社はこんなの当たり前、いくら時間があっても足りない。

21 ) 所詮上場企業は
[2006/06/13(火) 09:29]
会議室で事件が起こってるからな!
中小のことも考えろ!!!

22 ) 外野
[2006/06/13(火) 09:31]
プレゼン前なんか、死ぬ程ハード、情報・資料収集から始まり、企画書の作成、計画実施時のシュミレーション、データ等のPDFへの落し込み、関係部署への根回し、上司への事前レクチャー、発表会場の段取り、機器の点検、まだまだあるけど、疲れた...

23 ) 猫舌.
[2006/06/13(火) 09:33]
だけどここを読んだり書いたりする時間はある なんてイジワルいっちゃイケナイですよね
官僚化したホワイトカラーが絵にかいた餅玩んでいるうちに会社は地盤沈下するという感じですか
しかし上記書類が一人の役職に集中するというのもスゲですねえ

あたしは気ままな自由業 というかどこのカイシャも雇って暮れなかったのが実情ですが

24 ) リーマン
[2006/06/13(火) 09:37]
上場会社は、頭で勝負、中小は、低学歴の人が多いから体を酷使するしかないのではィ新聞社がその典型、インテリが記事を書き、売るのは関連会社のゴロツキ連中。学生時代に怠けてたんだから仕方ないでしょゥ

25 ) リーマン
[2006/06/13(火) 09:46]
猫舌.さんこんにちは。今日は出張で、新幹線の中です。同僚には移動の車中でもモバイルツールで仕事してる奴もいますが、私はそこまでは.. 友人にキャリア官僚がいますが、卒倒するぐらいにこなすべき書類がありますが、それを恐ろしいスピードで片付けるスキル。彼らは常人ではない正に、霞が関に棲む化け物です。

26 ) 猫舌.
[2006/06/13(火) 10:02]
お疲れ様です 冗談抜きにできる人に仕事は集中しますね。生活の質を考えると
どこが格差社会や年という感じです。正直ストックのある人が裕福な時代(いつでも
そうですけど)ですね。
電話帳のような書類を顔を扇ぐようなスピードで読みながら理解し記憶し間違いまで
指摘した高級官僚を見たことがあります。あれは情報処理能力のお化けですね

27 ) ↑
[2006/06/13(火) 11:59]
でも世界に冠たる日本の官僚しすてむは有事にはさっぱりですねえ。まあ危機管理
でいえば某EV会社もすったもんだしてましたけど

28 ) 所詮上場企業は
[2006/06/13(火) 20:01]
あれは国内企業の謀略だって
事故率比較したら変らん
ただ・・・誰も死んでないのは強みだわな

29 ) 私も一応
[2006/06/13(火) 22:05]
上場の管理職ですが、最近はEDPが進んで紙の書類なんかはありません。
各種計画等もシステム処理で、部下に対する評価は各処理日による数字を
基本としたもののみです。逆に私は中小、零細規模の方が多忙な様に感じ
ます。我々は所詮、自分が辞めるという名目の組織賞罰でしかありませんが
毎日を業務と採算に追われる中小、零細の一線の経営陣に比較したら毎日
温泉旅行みたいなものです。特に私の会社はね。

30 ) ポール
[2006/06/13(火) 22:16]
確かに中小の会社は、悲哀を身をもって実感してると思います。上場会社も大変やけど、給料や福利厚生ではホント、恵まれてますねゥ

31 ) 私も一応
[2006/06/14(水) 02:39]
なんですかねぇ、ちと言えば、過去通期財務から年間計画があり、半期、四半期、月間・・とデータはリレーショナルなはずで現下方であれば積算、上方であれば税務データと勘案したデータベースで自動的に毎日、毎時まで簡単にチェックできないですかね?書かれた業務フローは一般的でどこでもあるルーティンワークではないですかね?たぶん猫舌さんは官僚の資料の「斜読」はご存知で書かれていると思いますが、特に難しいものじゃな
<省略> [全文]

32 ) 私も一応
[2006/06/14(水) 02:58]
それに如何に高度な内容な記事を編纂しても、例の様な販売体系で半年無料!などという非常識な手法で売られる新聞という「商品」であれば、記者も販売する人も業務内容は違ってもそんな「商品」に関わらざるを得ないという点で同位相だと思います。

33 ) 猫舌.
[2006/06/14(水) 07:01]
まあ斜め読みできなきゃ必要なテキストに当たれないですよね。
私も本を読む習慣の無い人が見たら驚くスピードで読むらしい
フィクションは読みませんし必要な部分しか読みませんが

巨大組織の仕事における大部分は横の意思疎通のための物じゃないですか
私は組織に属した経験がほとんど無く自分で情報を集めて自分で判断しますから
そゆ(組織維持のための)仕事の経験はあまり無いです。
あるプロジェクト
<省略> [全文]

34 ) 所詮上場企業は
[2006/06/14(水) 18:13]
中小企業は現場と当座で回っているし
責任は代表者の個人補償の上にだけに成り立ってる

35 ) 上場企業は
[2006/06/15(木) 16:46]
転勤ようけあって大変そうやん。老後におちつくゆってもまわり知らんもん
ばかりやったら実際つらいでえ。あと〜派閥とか学閥とか自営業からみてると
なんだかなあ〜って思う時もあるしね

36 ) 私も一応
[2006/06/15(木) 23:17]
>>35さん
まあ、派閥や学閥もありますけどそれさえ昔ほどの迫力もないです。大手なんてセクショナリズムばかり強くて仕事丸ごとやったという実感も少ないです。引き換えに責任も組織的なものです。実はそんな大したことない自分を思い知らされてても対外的な大手賛美の言葉に酔うことでごまかしてるだけです。

37 ) ポール
[2006/06/18(日) 16:19]
学生時代に死ぬ程勉強して、世間で言う一流大学に入り、有名企業に入ったけど、看板だけで仕事してるのを強く感じます...

38 ) 猫舌.
[2006/06/18(日) 18:46]
てゆうか社会人3年経過して出身大学云々言ってる奴は・・・
役人とかつての都市銀行だけでね?

39 ) ↑
[2006/07/11(火) 04:02]
語ってくれ

40 ) ↑
[2006/08/21(月) 23:08]
語らん

41 ) ↑
[2006/08/21(月) 23:12]
語るに落ちた

42 ) ↑
[2006/08/22(火) 17:05]
どこ落ちた

43 ) た
[2006/08/24(木) 01:01]
たんぼ

44 ) ぼ
[2006/08/26(土) 02:29]
ぼんちあげー

45 ) kipetok
[2006/08/26(土) 20:04]
++NG++

46 ) ジャック☆
[2006/09/19(火) 14:00]
希望と欲望の果てに…月亭の新たなる計画☆☆よろしくだちゃ☆

47 ) ジャック☆
[2006/09/20(水) 08:43]
【偽による偽の為の隠れ家!】
ジャック☆&ゆきのコラム☆宜しくだっちゃ☆

48 ) ↑
[2006/09/23(土) 18:48]
景気は、本当に良くなっているのだろうか?

49 ) 景気は
[2006/10/08(日) 09:37]
悪い

50 ) うんこ☆c
[2006/12/07(木) 23:46]
えっ

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
次頁

管理者:KFJ
KoMaDo-1.5a