織田信長
■板へ戻る
▼下へ 最新
最初から 次頁
124 ) 織田裕二です。
[2006/10/10(火) 00:37]
鳴くまで待てません。

125 ) ↑
[2006/10/10(火) 01:10]
123さん、同意です。
NHKにしては、頑張ったと思いますね。しかし、歌舞伎役者は、うまいですね。光秀も浮くぐらい うまかったですね。粗を探す様ですが、浅野政所は・・・演技力、レベルが低すぎですね。仲間千代もね(笑)

126 ) ↑
[2006/10/10(火) 02:32]
あれが仲間じゃなければもっと良かった

127 ) あ
[2006/10/13(金) 06:14]
ほんまかどうかは調べていないのでわかりませんが、昔、母親からご先祖様は石田三成の家臣をしていたと聞きましたャ姓はミナミカワです。詳しい方教えて下さい。

128 ) それはすごいですね
[2006/10/13(金) 11:16]
じゃあ近江北部(滋賀)出身なんでしょうか?
お家の檀家寺に聞けばわかりますよ、大概。

129 ) あ
[2006/10/13(金) 14:32]
ミナミカワは母方の旧姓で祖父は滋賀県の水口出身まではわかっていますが、今は親戚付き合いもないので本家か分家かもわかりませんャ

130 ) 128
[2006/10/13(金) 21:56]
三成は反逆者として徳川時代にとらえられてましたので、
家臣の書置きとか書状とか破棄されてる可能性が高いですよね。
今となっては難しいですね。

131 ) あ
[2006/10/14(土) 02:04]
そうですかぁ・落c念です。母親は幼い頃はお女中が付くぐらいのお嬢やったらしく、祖父母が離婚しなかったら‥‥私も生まれてたらお嬢やったのかもィと思いますヌ親切な方、教えて頂いて有難うございました捧虫р燉史好きなので、また来ますその時はお手柔らかにホ

132 ) ↑
[2006/10/14(土) 05:30]
敵は本能寺にあり‥

133 ) ↑
[2006/10/14(土) 09:22]
三成の佐和山城ってどこにあったの?

134 ) ↑
[2006/10/14(土) 09:41]
彦根。名古屋方面に向かって名神を走ってて彦根インターを越えるとトンネルあるでしょ?あれが佐和山だよ

135 ) ↑
[2006/10/14(土) 09:57]
ありがとうその頃って彦根城ってあったの?その後なの?井伊家?伊井家?だよね?

136 ) ↑
[2006/10/14(土) 12:15]
井伊家は家康の代に今川家より抜擢された大名だから信長の時代には存在していないはず。

137 ) ↑
[2006/10/14(土) 12:20]
正解!徳川になって井伊家が見てましたね。
一度行かれたら解りますが、豊臣一色ですよ!

138 ) そのとおりです
[2006/10/14(土) 12:21]
でも家康が天下取りだすころには
徴用されてるよ、大河ドラマ出てるでしょ。
彦根城はもっとあとです。でも確か国宝ちがうかな?
時間ある方、調べてください。

139 ) ↑
[2006/10/14(土) 12:22]
確か彦根城は移築です

140 ) ↑
[2006/10/14(土) 12:54]
違います。
彦根城は築城当時のままのこる数少ない城で国宝です。
関ヶ原の戦いの功績で彦根を預かったのが初代直政です。

141 ) 世直屋
[2006/10/14(土) 14:17]
関ケ原で東軍が勝ちとなったとたんに我先にと、豊臣方のかつての味方の大名に、佐和山城は攻め滅ぼされた。家康への武功欲しさに。城の中は質素なもので、私欲のない三成の人柄を物語る逸話が残っています。三成尊敬してます。

142 ) ↑
[2006/10/14(土) 14:17]
だけど滋賀(近江)にはいっぱいお城があったんだね!ていうかどこにでもあるけど有名なのが多いからそんな感じがするのかな?安土もそうだしだけど本当にキン使って作ったのかな?

143 ) ↑
[2006/10/14(土) 16:17]
三和山城、大津城、安土城、長浜城が解体したり石垣を流用して彦根城を造ったとか。
三成は人望が薄かったからねぇ(笑)
豊臣の看板人が集まらず結局は毛利を担ぎ上げないと戦もできなかったもんなぁ。
不憫だねぇ… しかも小早川勢に土壇場で裏切られて総崩れだったし…
真剣に豊臣の血筋を残すためを思えば家康に降るべきだったのに、結果からすれば、はた迷惑な話だね。

144 ) プライドが
[2006/10/19(木) 12:02]
高すぎて「一言多い」人間やったみたいですね、三成は。
だから豊臣方の諸将から人望がなかった。
もちろん武闘派でもなかったし。そこに老獪な家康がつけこんだだけ。
秀吉というか、豊臣の晩年がインケツ続きなのは、信長のたたりかも
しれんで。本能寺の変もおそらく予知してたはずを見殺ししたからね。

145 ) ↑
[2006/10/19(木) 23:31]
どうでもいい

146 ) ↑
[2006/10/20(金) 07:48]
うん

147 ) 世直屋
[2006/10/21(土) 01:19]
三成を悪く云わんでやってくれ、たのんます。

148 ) そうやな
[2006/10/21(土) 11:32]
当時の人間模様はあくまでも推察やしな。
歴史に名を残してるだけ傑出した人物ということですな。

149 ) ↑
[2006/10/21(土) 12:56]
なら歴史の話に参加すんなよ(笑)
バカか?
歴史に名を残すということは良いも悪いもインパクトがあったからだ。
それを推測、検証することで点が線になるわけだろう?
各々贔屓の人物もいるだろうがいろんな意見が出るから面白いんじゃないのかな。

150 ) ↑
[2006/10/21(土) 13:25]
これって信長のスレだよね?三成ばっかりだよ?

151 ) ↑
[2006/10/21(土) 13:58]
149さん、ばかとかそう言う言い方やめましょうよ。

152 ) コナン
[2006/10/21(土) 16:27]
信長が生きていれば 明は倒してかなぁ やっぱ韓国で惨敗かなぁそれとも 日本で長期安定政権かなぁ

153 ) ↑
[2006/10/21(土) 17:04]
どうだろうねぇ。
信長は大陸に興味あっただろうけど攻めていったかは疑問。
大陸を駆け回る信長は絵になりそうだけどね(笑)
でもやっぱり家康の時代は来たと思うよ。

154 ) まあまあ
[2006/10/21(土) 17:38]
149みたいな社会性のない輩はスルーしていきましょ♪

155 ) ↑
[2006/10/21(土) 17:58]
>>145>>146>>148>>149、皆同類。

156 ) ↑
[2006/10/21(土) 18:56]
だねっ

157 ) 世直屋
[2006/10/21(土) 23:18]
好きな戦国武将はだれですか?それぞれ個性的ですが、オレは
石田三成
大谷吉継
松永久秀
真田昌幸、幸村
黒田官兵衛
松永は将軍殺して、奈良の大仏焼き討ちと、かなりの悪党だが憎めない、最期は信長の欲しがってた平蜘蛛釜とともに信長に攻められて爆死。黒田も関ヶ原の合戦が始まるやいなや、勝手に九州平定しだす火事場泥棒、なかなかあざとい。真田幸村は大阪の陣で、あと一歩で家康の首取れるところまで
<省略> [全文]

158 ) ↑
[2006/10/22(日) 00:14]
人間的誠実さでは吉継。
総合的な魅力なら謙信と信長。
久秀と道三も悪役ながら憎めない。

地味なところで上泉信綱、疋田文五郎の師弟コンビ特に文五郎が好きかな。

159 ) 世直屋
[2006/10/22(日) 00:20]
>>168 どうもです。その師弟コンビ知りませんでした。戦国武将ですか?詳しいですね

160 ) ↑
[2006/10/22(日) 00:47]
柳生新陰流の師

161 ) 陰流
[2006/10/22(日) 00:59]
剣聖、信綱を知りませんか?新陰流の祖です。
その最古参の弟子が文五郎です。試合では相手が木刀でも真剣でも竹刀で立ち合い柳生宗厳にも勝っています。
柳生新陰流の祖、宗厳。宝蔵院流槍術の祖、胤栄。タイシャ流の祖、丸目蔵人佐も信綱の弟子です。

162 ) 陰流
[2006/10/22(日) 01:11]
高弟で神陰流の祖、神後宗治を忘れていました。
ちなみに竹刀を発明したのも信綱とされています。

163 ) 世直屋
[2006/10/22(日) 01:11]
思い出した!武蔵と 闘って負けたんやったな。

164 ) 世直屋
[2006/10/22(日) 01:12]
違ったな

165 ) 陰流
[2006/10/22(日) 01:21]
武蔵と文五郎が闘った記録はありませんよ。
当時の名人と呼ばれた柳生、文五郎、蔵人佐等の陰流門下。伊藤一刀斎や小野忠明とは闘っていません。
マンガの読みすぎですよ(笑)

166 ) 世直屋
[2006/10/22(日) 01:22]
歴史小説好きやけど、剣豪、剣客ものあまり読んでないもんで、また読んでみようと思います。藤沢周平とか好きですが。

167 ) 世直屋
[2006/10/22(日) 01:27]
時代マンガは読みすぎてます(笑)平田剛史という貸本時代の漫画が復刻されててハマってますね。

168 ) 陰流
[2006/10/22(日) 01:28]
自分は小説はあんまり読みませんね。
勝手に人物像を造ってるようで綺麗すぎます(笑)
いろんな資料を元にして良い面、悪い面両方持った「人間」を自分なりに想像するのが楽しいかな…

169 ) 世直屋
[2006/10/22(日) 01:35]
私の祖先が奥州平泉の藤原秀衡の配下であるという系図、古文書が出てきて、それがきっかけで歴史にどっぷりつかりましたね。しかし熱心ですね、頭が下がります。

170 ) 陰流
[2006/10/22(日) 01:51]
うちの母方の先祖は平家の落人らしいです。
調べる気にはまだなってませんが(笑)
戦国時代に興味を持ったきっかけはやはり信長ですね。
狂気なのか計算なのか判断しかねる人物像に惚れました。
彼の宗教観を検証する本を読んでから一層興味を持ちましたね。

171 ) 世直屋
[2006/10/22(日) 02:17]
平家の落人伝説興味ありますね、民俗学に興味あるので。調べてみてくださいよ。しかし歴史はロマンかきたてられます、自分自身を重ねあわせてみたり、だからやっぱりオレなら三成やわ(笑)

172 ) ↑
[2006/10/26(木) 22:11]


173 ) ↑
[2006/10/27(金) 09:48]
オタ信長?

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
最初から 次頁

管理者:KFJ
KoMaDo-1.5a