お水のお仕事とゎ?
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
53 ) ↑
[2007/01/03(水) 22:14]
どうあるべきかじゃなくて答えゎ1つじゃないしいろんな人の意見が聞きたいと思ってね。
ちなみにキャバクラです。

54 ) 猫舌.
[2007/01/03(水) 22:15]
広い意味のお水でいうとそれこそ70代でも通用する「水」はあるわけです
祇園の芸妓など十分70代のひと居たはります。
有る意味十代の半ばから一生その世界に身を投じているわけです。

55 ) 猫舌.
[2007/01/03(水) 22:18]
クラブでも70代のママはいるでしょう。接客業として現役なわけですよね
ところがキャバではありえない。三十台でもありえない(ことはないかな)
これはキャバというものの「売り」がなんなのか端的に表している

56 ) ↑
[2007/01/03(水) 22:28]
例えゎいいんで分かりやすく直球な意見よろしくです!

57 ) ↑
[2007/01/03(水) 22:31]
お前ら現在の世界で水商売みたいなんが堂々と行われていて、かつ認められている国の歴史を考えたことある?
ほとんどが王国であり、一夫多妻制の歴史がある。だから…現在でも水商売が成り立つ。

58 ) 猫舌.
[2007/01/03(水) 22:36]
でも売春は世界最古の商売だといいますよ。結婚制度だって広い意味の売春です。
鳥にだって雌の気を引くために色々飾りや貢物を贈る種類も居る
まあそこまで話を広げなくても、セックスの代償に物なり安全なり男が提供するという
原初的な何かがお水商売の始めでいつの時代でもどこにでもあるのでは。

59 ) ↑
[2007/01/03(水) 22:42]
主さん、僕の指名嬢さんは凄く僕をほめるのが上手いです。お水経験10年のベテランさんですが。やっぱり客が1番ほめてほしいところを上手くほめてうまい酒をのませる。これはお水の基本ではないですか?高価な時計をほめるくらいは簡単ですが何の取りえもない中年ほめるのはやっかいですよ。

60 ) ↑
[2007/01/03(水) 22:42]
単純に求める者がいて提供する者がいるから成り立ってるんだから…水は有りでしょ

61 ) ↑
[2007/01/03(水) 22:45]
なんの話をしてんの?
理屈ぽいな~

62 ) ↑
[2007/01/03(水) 22:52]
あんまり難しいことを主さんは求めてないよ…。単純にお水のお仕事について

63 ) ↑
[2007/01/03(水) 23:05]
猫舌が言いたいのは、金を注ぎ込んで嬢を抱け!と言うことなのか?
話の筋が合っていない。

64 ) 猫舌.
[2007/01/04(木) 00:00]
いえいえ 金を注いだら女を抱ける という男性に多くある心を利用して
可能な限り長く、できれば永遠に金を取れというのがお水である ということです
出来れば金を注ぐという手段を目的だと勘違いさせれば尚良し。
彼女のためにお金と時間を使うんだア という男が出来れば鴨として飼えます。

65 ) ↑
[2007/01/04(木) 01:44]
それならお水を相手にしなきやぃぃやん

66 ) ↑
[2007/01/04(木) 01:57]
わかってても…。

67 ) ↑
[2007/01/04(木) 04:01]
愛人にするには素人やとややこしいし、お水の女から作りたいだけや。

68 ) ↑
[2007/01/04(木) 04:13]
またお前か!愛人なんて発想は一部の金持ちだけ。

69 ) ↑
[2007/01/04(木) 04:36]
愛人?金で女の体は買えても心は買えないよ。ほんと淋しいお金もちさんやね

70 ) ↑
[2007/01/04(木) 06:11]
買えるよ        そんな女だから

71 ) ↑
[2007/01/04(木) 06:59]
愛人やなくても、ほとんどのお水が金で動いてるやん(笑) 人間としての誇りを金で売ってるやん。嘘つくたびに…

72 ) ↑
[2007/01/04(木) 10:40]
あんたは嬢か?卑屈な考え方やなあ。それいいだしたら世間のサービス業ぜんぶそうなるわなあ。

73 ) ↑
[2007/01/04(木) 10:44]
それでいいんと違うの?

74 ) ↑
[2007/01/04(木) 11:01]
俺は嫌やなぁ。ビジネスでは嘘もつけど人間としての誇りはいつももっとるけどね。お水なんてその典型で嘘はつけど女としての誇りだけは捨てたらあかんと思うわ。だからあんたは嬢か?ときいたんや。勝手に惚れて騙された痛い客みたいな意見やんか、あんたの言ってることは

75 ) ↑
[2007/01/04(木) 11:25]
ビジネスで嘘つくのは出来ない奴がすることやろ。もっと人生勉強しなはれ。

76 ) 猫舌.
[2007/01/04(木) 11:40]
嘘も方便いいます。というかエンタテイメントなんてそんなもの
水戸黄門で斬られた浪人は次の週家老かなんかになって出てます
そんなん嘘や死んだんちゃうんかとテレビ局に電話するほうが阿呆です

77 ) 猫舌.
[2007/01/04(木) 11:45]
ビジネスの嘘がいけないというのは契約の概念があるからです。
契約不履行は当然指弾される。しかしお水の場における「約束」は契約じゃない。
むしろ嘘を言ってくれないほうが契約不履行です。
高い金払って席についた嬢に「あんたでぶで臭いな、それにハゲ散らかして
ちょっと寄らんといてヲタ移るし」とか言われたらどうします。
「うわー お兄さん安心感あるわあ。この仕事してるとがつがつしてる若い人嫌にな
<省略> [全文]

78 ) ↑
[2007/01/04(木) 11:52]
75さんへ。あんた意味わからんわ。簡潔なんはええけど説明不足や。
何が言いたいの?俺のいってることはそんなにおかしいか?
あんたが言うように確かにまだまだ人生勉強足らんけど・・・。
嘘も方便!そのとおりや。でも嬢も人間であり女性としての誇りは
捨てたらあかん。金もらったら何でもあり、というのは昔ながらの
「しょんべんたれ芸者」といっしょや。といいたいのだが

79 ) ↑
[2007/01/04(木) 12:02]
大金もらったら誰彼なしに思い通りに愛人になる、なんちゅうのは
どうかと思うといいたいんやが・・・。

80 ) 猫舌.
[2007/01/04(木) 12:02]
私の経験でいうと辛い仕事をしている人ほど強烈なプライドがあります
お水でいうとより肉体を使う仕事、射精に近い仕事をしている人ほど
譲れない一線というか誇りがあるんじゃないでしょうか。そうでないと人と
して惨め過ぎる。
社会的に不遇なひとほど高すぎるプライドをもって人を許せないのは良く見かけます

81 ) ↑
[2007/01/04(木) 12:27]
猫さん、僕は不遇といわれればそうかもしれません。もちろん射精が仕事ではないですがね(笑)。それとブライドも人よりは高いです。でもそれは不遇であるが故のものではないですよ!ただ大金で何でも買えるなんちゅう発想があまり好きではないんです。

82 ) 猫舌.
[2007/01/04(木) 12:47]
大金で買えるものがあるということでしょう。金の力は侮れません
万能でないだけで、いやある局面でほぼ万能です。

私自身は金で買った玄人が安心とは思いません。人の心はプロもアマチュア
も変わりありません。焦げ付くときは焦げ付きます。

83 ) ↑
[2007/01/04(木) 13:05]
嘘も方便ねぇ。確かにそうやけど、それは人を守ったりするときに使うもので
「はげ、デブ、くさい」とか言うのは嘘以前の問題なわけで(笑)
そんなことは嘘に対する方便とは言わない。
人を騙すために付く嘘は果たして方便といえるのかな?
仏教でも勉強しはったらどないですか?

84 ) 猫舌.
[2007/01/04(木) 13:11]
そうですね、嘘も方便は不適切な用語でした。世の中には「他力本願ではいけない」
とか言うたびに抗議するキビシイ方も居られ言葉使いには注意しなければなりません。
嘘も方便は取り消します。

85 ) ↑
[2007/01/04(木) 13:13]
今度は仏教かいな?ほんまあんた人に言わんと己が勉強しなはれ!ドアホ!

86 ) 猫舌.
[2007/01/04(木) 13:17]
ちなみに「はげ、デブ、くさい」というのは私に関する客観的事実で、嘘ではありません。
で辞書を引くと
嘘も方便 とは
嘘は罪悪ではあるが、よい結果を得る手段として時には必要であるということ。
だそうです
嘘 とは
事実でないこと。また、人をだますために言う、事実とは違う言葉。
だそうです。
嬢が私に真実を告げるより適当な嘘をついたほうが私は金払った分気持ちよく
なれるならこの場合「
<省略> [全文]

87 ) ↑
[2007/01/04(木) 13:19]
結局は夜の商売っちゅうのは嬢と客の騙しあいがあるから成り立っているわけで。
それを擬似恋愛として楽しめる人はいいとして、世の中そこまで出来た人間は
いないのだと思う。それに恋愛そのものの概念さえハッキリしていない。
というか俺が思うに擬似であれ本当であれ恋愛である以上SEXしなきゃ、
恋愛にはならないのでは?

88 ) ↑
[2007/01/04(木) 13:20]
猫さん、そんなおっさん相手にせんでよろしいわ!

89 ) ↑
[2007/01/04(木) 13:23]
86さん
はげている人に対して「髪の毛多いですね」
デブに対して「スタイル良いですね」
くさい人に「いい匂い」
っていうのは嘘。
安心感あるわーっていうのは褒め言葉であって嘘ではないのでは?
まぁどうでもいいけど。しつこくってごめんなさい

90 ) ↑
[2007/01/04(木) 13:32]
ついでに
彼氏がいるのに「彼氏はいないよ・・」
色んな客とデートしてるのに「こういう逢い方するのは貴方だけ・・」
何人もの客に「あなたは特別な人だから・・」
客として引っ張りたいがために「付き合うのもうちょっと待って、真剣に考えてるよ。。」
なんて言うのは自分の心と彼氏と客全てに嘘ついて、騙して金を得ようとしているだけの事ではないのか?
このような嘘で塗り固められた世界を作り出すのが夜
<省略> [全文]

91 ) ↑
[2007/01/04(木) 13:32]
安心感あるわー!これは聞き飽きたわい。客をほめるならもうちょっと工夫をこらさんかいな。こういうほめかたしか出来ん奴には金払う価値ないなぁ

92 ) 猫舌.
[2007/01/04(木) 14:24]
いいなあ、皆面白いコンテンツ売ってもらってるんだなあ・・・

93 ) ↑
[2007/01/04(木) 14:25]
売れよう思ったら嘘くらい付かなあかんわぁ!あんまりええ気はしないし、自分が惨めになることもあるけど人気出たほうが嬉しいしモテてたいもん!お客さんごめんね。

94 ) 猫舌.
[2007/01/04(木) 14:40]
嘘じゃないって。芸。ね。君らのはゲイジュツ。

95 ) ↑
[2007/01/04(木) 14:49]
なるほど!嘘つくことが嬢たちの芸ならばこのスレの結論は
水商売とは嘘をつく仕事です!ってかぁ

96 ) ↑
[2007/01/04(木) 14:50]
猫さん!上手いっ!じゃあ今年は更に個性的で希少価値の高い芸術品に出会いたいもんですなぁ…。

97 ) ↑
[2007/01/04(木) 15:56]
で主は満足したんかいな?

98 ) ↑
[2007/01/04(木) 16:30]
主今見ましたよー
メチャ上がっててビックリしました。
難しい言葉多いですねー。猫舌さんって知的やねー脳みそわけておくんなましー。てな具合に誉めて頑張ってみようかと。。。

99 ) 嬢
[2007/01/04(木) 16:36]
色をかけて本気にとられて付き合ってとかメチャ言われるんやけどこーゆー人達とゎ疑似恋愛できないですよね…。

100 ) …
[2007/01/04(木) 16:36]
水商売とは嘘をついて騙すことを芸として顧客に提供するものである。詐欺に近いレベルの嘘であれば、顧客は騙されていることに満足し、お金を沢山注ぎ込む。騙されていると判りながら、プレゼントやらを何の見返りや期待も持たずに嬢に奉仕する。……
これって偽善者?あるいは相当モテナイ奴の悟りの境地か?普通やないで頭おかしいわ(笑)

101 ) ↑
[2007/01/04(木) 16:47]
そない難しく言わんでも簡単にいえば
人を騙すことが肯定される商売

102 ) ↑
[2007/01/04(木) 16:55]
それでいいじゃん

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁

管理者:KFJ
KoMaDo-1.5a